3展開案例 (1)本時の目標 過程 学習の流れ 操作上の留意点 問題場面をと らえる 問題解決の見通 しを持つ 自力解決する 真分数に真分数をかける乗法の意味やその計算原理・方法がわかり,立式したり計算することができ る。 1 問題場面をとらえる。第6学年算数科学習指導案 指導者 t1 大野美紀子 t2 小島 幸枝 1 単元名 分数のわり算 2 単元について (1)単元観 〔A 説明する活動 子どもたちはこれまでに,整数及び小数の四則計算について学習してきている。分数についても第6学年 算数科学習指導案 平成28年7月1日(金) 5校時 本単元で扱う分数のわり算は、指導要領には以下のように位置づけられている。 イ 分数の乗法及び除法についても、整数の場合と同じ関係や法則が成り立つことを理解すること。
分数のかけ算 わり算1 シリウス 算数の学習指導案 授業案 教材 Edupedia エデュペディア 小学校 学習指導案 授業案 教材
分数の乗法 指導案
分数の乗法 指導案-2.乗法・除法の計算が簡単にできる 乗法・除法の計算が簡単にできると考えられる2点を挙げる。 ⅰ)端数が出ない 整数の除法では4÷3=13のように演算が開くことがあるが,有理数は分数で表 すことができ四則演算は閉じているといえる。第3学年 算数科学習指導案 授業者 中山大輔 1 単元名新しい計算を考えよう(わり算) 2 単元について いろいろなものを分ける(等分除)という経験は学校や家庭などの日常生活の中で結構 多いが,除法を本格的に取り上げるのは本単元が最初である。
第6学年算数科学習指導案 1組計22人(男子7人,女子15人) 指導者平島勝彦 1 単元名分数のかけ算とわり算(2) 2 単元の目標 既習事項を使い,(分数)×(分数),(分数)÷(分数)の計算の意味や計算の仕方を意欲的に考 えようとする。関心・意欲・態度算数科学習指導案 日 時 令和 元年 6月日(木)3校時 分数の乗法、除法を用いる割合の問題を解決することができる。 (2)単元の指導計画及び評価計画第5・6学年複式 算数科学習指導案 授業日 令和3年6月11日(金) 2校時 授業者 附属新潟小学校 主幹教諭 越村尚貴 1 単元名 その数,かけられますか? 5年:小数のかけ算 6年:分数のかけ算 2 本単元の価値
第2学年 算数科 学習指導案 いられることを捉えさせる。 1 単元名 「かけ算(2)」 2 単元の目標 乗法のきまりを使うよさが分かり,乗法九九を進んで構成しようとしたり,2の段から5の段 までの九九を唱えようとしたりしている。算数科学習指導案 指導者 山根 大輔 1 日 時 令和2年6月25日(木)5校時 2 学 年 第6学年c 組27名 3 場 所 6年c 組教室 4 単元名 分数のかけ算「分数のかけ算を考えよう」 5 単元について 本単元は,「小学校学習指導要領解説算数編〔第6学年〕a 数と計算(1)」に第6学年 算数科学習指導案 日 時 平成 18 年7月12 日(水)5校時 児 童 男子 9名 女子 12 名 計 21 名 授業者 小原 ひとみ 1 単元名 「6 分数 のかけ 算とわり 算を考えよう (1)」(東京書籍 上 P58 ~69 ) 2 単元 について (1)教材観
第2学年 算数科学習指導案 1単元 「かけ算(2」) 2 単元について ()基礎・基本1 ① 本単元で育てる基礎・基本のA,B,C 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。算数科学習指導案 1 日 時 平成28年6月22日(水) 第5校時 2 学 年 第6学年 男子9名 女子11名 3 単元名 分数のわり算を考えよう 「分数のわり算」 4 単元について (1) 単元観 本単元は学習指導要領第6学年A(1)の「分数の乗法及び除法の意味についての理解を深め合の学習指導計画案を示したものです。 なお,指導時期は,平時に学校で授業を行う際の目安時期を記載しています。 ・除法を乗法になおすこと 分数をふくむ除法
第5学年 算数科指導案 場 所:5年生教室(どんどんコース) 多目的教室(じっくりコース) 授業者: 1 単元名 「分数のたし算とひき算」 2 単元の目標 第2学年 算数科学習指導案 日 時 平成26 年9 月25 日(木)6 校時 児 童 男子11 ¡ 女子11 計22 指導者 金 田 郁 子 単元 分数 「分けた 大きさを本単元では,乗数や除数が分数の場合の乗法と 除法についての学習を行う。 学習指導要領第6学年2- (3)においては次のように述べられている。a (3) 分数の乗法及び除法の意味について理解し,それらを適切に用いることができるように する。① 分数の乗法及び除 法の意味を整数や小 数の計算の意味と関 連付けて考えようと している。 ② 小数及び分数の計 算を生活や学習に活 用しようとしている。 ③ 分数の乗法及び除 法の計算の仕方を考 えている。 ④ 逆数を用いて除法 を乗法の計算として
第6学年2組算数科学習指導案 平成年10月28日(金) 第5校時 男子14名女子11名 計25名 場所 第6学年2組 教室 指導者 教諭 池崎 麻里 1 単元名 分数のかけ算とわり算を考えよう(2) 2 単元について (1)10 分数の乗法でも,整数や小数の乗法と同じような計算のきまりが成り立つことを理解する。 ・計算法則が分数でも成り立つことを調べる。 3 積が1になる2つの数(P54) 1時間 11 逆数の意味とその求め方を理解する。第5学年 算数科学習指導案 1 単元名 「分数のたし算とひき算」 2 こんな子どもたちだから 本学年の子どもたちは,第4学年「分数」の学習で,分数の表し方やその意味について学習してきてい
10 分数の乗法でも,整数や小数の乗法と同じような計算のきまりが成り立つことを理解する。 を持って取り組んでいる。 1 令和2年度版(年度版)『小学算数』 年間指導計画案 (6年) 各時間の「おもな評価規準」は,3つの観点のうち,その時間で中心1 単元 分数÷分数 2 目標 分数×分数の学習を生かし、分数÷分数の計算の仕方を考え、進んで活用しようとする。 (関心・意欲・態度) 分数の乗法や小数の除法の学習を生かし、分数÷分数の計算を類推的に考えることができる。 (数学的な考え方)・分数の乗法の計算のしかたを考え、計算ができる。a(1)イ ・分数の乗法についても、整数の場合と同じ関係や法則が成り立つことを理解する。 a(1)ウ 3.単元の評価規準 算数への 数学的な考え方 数量や図形についての数量や図形についての
第6学年 算数科学習指導案 指導者 1組 などいろいろな場面で分数の乗除の計算を活用させる場面を設け、計算の習熟も図ることができる 本単元の指導にあたっては、式・面積図・数直線などを用いて、分数の乗法・除法の計算の意味1 計算の仕方を筋道を立てて説明する事例 この実践は文部科学省から許可を得て、文部科学省ホームページ上の「先生応援ページ」より転載させて頂いております。ここから指導案もダウンロードできます。添付ファイル 単元の目標 乗数や除数が分数である場合の乗法や除法の意味やその計算が分数である場合の乗法及び除法の意味について理解すること。 イ 分数の乗法及び除法の計算の仕方を考え、それらの計算ができること。 ウ 分数の乗法及び除法についても、整数の場合と同じ関係や法則が成り立つことを理 解すること。 ò Í þ
第6学年1組 算数科学習指導案 指導者 1.単元名 分数のかけ算を考えよう 2.本時 (1)日 時 平成29年6月13日(火)5校時 (2)場 所 6年1組教室 (3)題 材 「分数のかけ算」(全9時間中の3時) (4)ねらい ・計算の途中で約分できるときは,途中で約分すると簡単に計算できることを理解する。第6学年 算数科 単元「分数のかけ算・わり算」学習指導案 授業者 1 単元の目標 分数に整数や分数をかけたり、分数を整数や分数でわったりする計算の仕方や式の意味を面積 図や言葉で表し説明することができる。 知識・技能1 平成25年 12 第62巻 第12号 香川県小学校教育研究会算数部会 香 川 県 算 数 教 育 研 究 会 今月の指導案 6年「分数÷分数」 1 単元について (1) 本単元は、除数が分数である場合の除法の意味や、計算の仕方を考え、除数が分数の場合の計算ができるようにすることがねら
第6学年算数科学習指導案 第1次 〔小単元プロローグ〕未習の分数の乗除計算に興味・関心を高める 分10 分数のかけ ・分数に整数をかける計算の意味関分数×整数の計算のしかたを、図を用第6学年 算数科学習指導案 在 籍 男子6名 女子7名 計13名 指導者 稲 場 壮 紀 1 単 元 名 分数のわり算を考えよう 2 単元について 本単元は、除数が分数の除法である場合の除法の意味やその計算の仕方を理解し、それらを用い 6年生になり分数の乗法を学習Ⅰ 実践 算数科学習指導案 指導者 平田 まり 1 日時・場所 6 月23 日(金) 6 限 6 年1 組 教室 2 学年・組 6 年1 組(28 人) 3 単元 分数÷分数 4 単元目標 分数でわることの意味を理解し、計算することができ
第4学年1組 算数科学習指導案 平成25年1月23日(水) 第5校時 児童数 男子15名女子15名 合計30名 導者 指 神庭 しのぶ(T1) 杉浦貢 (T2) 1. 単元名 分数をくわしくしらべよう 2. 単元について第6学年算数科学習指導案 平成30年6月日 指導者 藤本 邦昭 1 「分数÷分数」分数のわり算を使ってp61 2 単元について (1) 数と計算領域の最終単元である。計算の仕方を多面的に考えることを指導する次に,分数の除法に関する計算の意味理解 の指導法について提案する。計算過程がより 複雑な,除数が単位分数でない分数の場合に ついての指導法を提案する。ここでも,具体 的な指導法を示すために,教科書2 の問を 例に考えていく。 問2 3 4 dℓで 2 5
(4) 分数の除法の意味や計算のしかたが分かるとともに、被除数と商との大小関係がわかる。 3 単元について 本単元は、「学習指導要領」の内容「A(1)分数の乗法、除法、A(2)小数、分数の計算能力の定着」を受けたものであ る。指導案例 画面例 分数のかけ算 3展開案例 問題場面をと らえる 問題解決の見通 しを持つ 自力解決する 分数に整数をかける乗法の意味やその計算原理・方法がわかり,計算することができる。分数で分数をわる計算 (分数)÷(分数)の問題として、3/4dのペンキでℓ 算数的活 (分数のわり算) 2/5㎡板が塗れたとき、ペンキ1dで塗れる面積を求めℓ 動 ・分数÷分数の意味(本時案 るという、2つの数量の関係を面積図や関係図に表しやす
Ⅰ 実践 算数科指導案 指導者 森田恒規 1 日時 平成28年5月25日(水)第5限 6年2組教室 2 学年 第6学年 男子16名 女子14名 計30名 3 単元 分数×分数 ・分数の乗法の計算第6学年 組 算数科学習指導案 指導者 (t1) (t2) 1 単元名 分数のわり算を考えよう 2 単元の目標 (1)除数が分数の場合の除法の意味や計算の仕方に関心をもち,それらを既習の計算や除法の性質に 関連付けて考えようとする。第6学年 算数科学習指導案 平成27年6月24日(水)5校時 (1)分数の乗法及び除法の意味についての理解を深め,それらを用いることができるようにする。 本単元の指導に当たっては、「×分数」の意味の指導では,乗数が分数の場合にも「1つ分×いくつ
第6学年 算数科学習指導案 授業者 1 単元名 分数のわり算を考えよう 2 単元の目標 関心・意欲・態度 除数が分数の場合の除法の意味や計算の仕方に関心をもち,それらを既習の計算 や除法の性質に関連付けて考えようとする。第3 学年算数科学習指導案 平成23 年 11 月 30 日(水) 1.単元名 分けた大きさの表し方を考えよう 2.単元の目標 分数の意味や表わし方,分数の加法及び減法の意味について理解する。 関心・意欲・第6学年 算数科学習指導案 平成15年 11月28日(金)5校時 川内市立可愛小学校 1組 39名,3組 39名 計78名 指導者 浅井 ゆみ 中川 満 松﨑 美紀 1 題材 分数のかけ算とわり算(2) さらに、分数の乗法及
していく。逆数を指導する点では躓きも予想されるので、指導には十分注意し、最終的 には除法を乗法に変形した計算まで伸ばしていく指導を行う。 1 正の数と負の数 2 時間 2 加法と減法 3 時間 3 乗法と除法 3 時間 (本時はその第3時) 47 (本時案の例) ながら、異分母分数の加法や減法の計算の仕方が考えられ ・分母が異なるひき算 るようにする。 8 学習のまとめ 異分母分数の加減計算の問題を難易度別に多数用意し、通 指導上の分数の除法の計算の仕方について一通りの指導が終わり、本時は、分数、小数の混じった乗除 計算ができることを目標としている。 10 6 2 1 という、小数、分数、どちらにそろえても計算で きる問題を
0 件のコメント:
コメントを投稿